ナンバープレート料金改定のお知らせ新着!!
ナンバープレート料金改定のお知らせ 令和7年4月7日から自動車登録番号標(登録自動車ナンバープレート)交付手数料及び車両番号標(軽自動車ナンバープレート)頒布価格が改定されます。改定の経緯、理由については関東陸運振興セン […]
東京都の車庫証明の取得方法
車庫証明とは 車庫証明とは、自動車の保管場所(駐車場)を確保していることを車庫の所在地を管轄する警察署長が証明する書面のことです。正式名称は「自動車保管場所証明書」といいます。車庫法の定めにより、新車・中古車を問わず、自 […]
特殊車両通行許可の申請手数料のしくみ
特殊車両通行許可申請をする際に、申請手数料が発生する場合と発生しない場合があります。また、発生する場合はくらかかるでしょうか。今回は手数料について解説してみようと思います。 申請手数料 先ほども触れましたが、申請手数料が […]
特殊車両の新規格車とは?
前回の記事では特殊車両の種類について解説いたしました。今回ご紹介するのは特殊車両のなかで「新規格車」と呼ばれる車体です。何が特殊車両の新規格車なのか?通行許可は必要なのか?を詳しく説明して参ります。 新規格車とは 新規格 […]
取扱業務の追加について
自動車関連業務の追加について いつもHPをご覧いただき、誠にありがとうございます。掲題の通り、自動車関連業務を取扱業務に追加いたしました。 ・特殊車両通行許可・通行禁止道路通行許可・連結検討書作成・貨物運送事業許可申請・ […]
今、民泊が熱い!日本を取り巻く民泊需要!
昨今、民泊ビジネスが話題となっております。日本を取り巻くインバウンドと民泊ビジネスについて解説いたします。 訪日外国人旅行客の推移 2016年に訪日外国人旅行者数が初めて2000万人を超え、2019年の3188万人をピー […]
建設業許可の業種区分
建設業許可には29種類の業種区分があります。どの区分で許可を取得するか、間違えないようにしましょう。 一式工事と専門工事 一式工事と専門工事は、建設事業者が行う「工事の種類・内容」に応じた区分です。一式工事とは、元請の立 […]
県外の仕事を請け負う場合は知事許可じゃダメ?
都道府県知事許可を取得している建設業者が、県外の工事を請け負う場合、大臣許可が必要なのか、解説いたします。 国土交通大臣許可と都道府県知事許可の違い 建設業許可には、・国土交通大臣許可(大臣許可)・都道府県知事許可(知事 […]