【車庫証明】湾岸警察署に車庫証明を申請する際の注意点

当事務所の車庫証明の報酬はこちらから↓
⇒【車庫証明】報酬表
湾岸警察署に車庫証明を申請する際の注意点
東京湾岸警察署で車庫証明を取得するには、東京湾岸警察署特有の注意点があります。
本記事では、申請のポイントや気をつける点を詳しく解説します。
湾岸警察署の車庫証明の管轄区域と所在地
警 察 署 | 管 轄 |
東京湾岸警察署 所在地 〒135-0064 東京都江東区青海2丁目7-1 電話:03-3570-0110 | 東京都港区 港南5丁目、台場 東京都江東区 青海、有明、海の森、東雲、新木場、辰巳、 夢の島、若洲 東京都品川区 東品川5丁目、東八潮、八潮1丁目~3丁目 東京都大田区 城南島、東海3丁目~6丁目、平和島 |
駐車場について
湾岸警察署へは車でのアクセスをオススメします。
基本的に都内の警察署は、駐車スペースの数が少ないですが、湾岸警察署は駐車スペースが多いです。
また、国道357号線から直ぐのため、アクセスも良いです。
駐車場の入り口に警察官が立哨しているため、『車庫証明の申請に来ました』と伝えましょう。
湾岸警察署ならではの注意点
湾岸警察署に車庫証明の申請をする際の注意点はこちらです。
追加で添付書類を求められる
通常、車庫証明の申請書類としては、
①自動車保管場所証明申請書
②保管場所の所在図・配置図
③保管場所の使用権原を疎明する書類(自認書or使用承諾書)
以上の3点セットです。
しかし、湾岸警察署では、『申請者の住所を証明する書類』を追加で求められます。
具体的には、『住民票』や『印鑑証明書』等を提出します。
申請時に忘れても、車庫証明交付時に提出しても構いません。
立体駐車場・機械式駐車場が多く、配置図記載の精度が求められる
湾岸警察署の管轄する地域はマンションやビルが多いです。
そのため、立体駐車場や機械式駐車場が保管場所となるケースがほとんどです。
これらは平面駐車場と違い、『高さ』の寸法を記載しなければなりません。
また、機械式駐車場の場合、大型の車は停められない事が多いため、寸法に注意が必要です。
申請から交付までのスケジュール
①まず、必要書類を作成します。
②次に、湾岸警察署の窓口へ申請に行きます。
→申請料は2,400円です。
③控えを貰い、交付日を確認する。
→湾岸警察署は通常、平日中1日で交付されます。(新規の車庫や寸法調査が発生する場合は延びます。)
④交付日に控えを持参して車庫証明を貰う。
以上が申請から交付までのスケジュールです。
まとめ
湾岸エリア特有の再開発事情や立体駐車場事情など、地域に合わせた対応が重要です。
スムーズに車庫証明を取得するためにも、事前準備をしっかり行いましょう。
車庫証明に関するご相談を受付中!
ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
東京都江戸川区の行政書士 林翼と申します。
行政書士林事務所では無料で車庫証明に関するご相談を受け付けております。
「東京都へ引っ越しをしたけど、車庫証明ってどうやって取得するの?」
「平日に警察署へ行く時間がないけど、提出代行お願いできる?」
「申請書の書き方がわからないから、代わりに書いてくれない?」
など、相談者様の不安を安心に変えるお手伝いをさせていただきます。
以下お問い合わせフォーム又はお電話にてお気軽にご連絡ください。
車庫証明の料金こちらから!
⇒ 東京都の車庫証明
⇒ 江戸川区の車庫証明
⇒ 葛飾区の車庫証明
⇒ 江東区の車庫証明
⇒ 市川市の車庫証明
⇒ 浦安市の車庫証明
お気軽にお問い合わせ下さい。090-1464-2802受付時間 9:00-20:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせ